2015年07月02日

フォト愛好会、写真展オープニング&紫陽花寺

7月1日、いよいよ今日から始まりました。
初日はお客さんもチラホラ。
それでも、お褒めの言葉をいただいて、
メンバーみんなで気持ちよくなりました。
           
               IMG_3560.JPG

   IMG_3563.JPG
     夜の「オープニングパーティー」
     こんな経験ができるなんて、人間幾つになっても
     日々勉強ですね。
     人生でも写真でも師匠である先輩方と楽しい時間を過ごしました♪

ハルさんも、ママの作品「その先へ!」を見てくれました。
     IMG_3686.JPG
     「うん、いいんじゃなーい」

そして、写真展の合間を縫って会場近くにある紫陽花寺「資福寺」へ 
仙台の、こんな身近な所にこんな素敵なところがあるなんて〜
物知りシーナさんに教えてもらいました。
 
 IMG_3567.JPG

   IMG_3617.jpg IMG_3639.jpg

        IMG_3586.jpg

  IMG_3626.JPG

          IMG_3651.JPG
      お琴の演奏もあって情緒たっぷり。
      この日はいいお天気でしたが、しっとり梅雨時も
      紫陽花の色が綺麗に映えて見頃でしょうね。


そうそう、こんな方もいらっしゃいました・・・
     IMG_3654.jpg
     いまどき珍しい勤勉さ。
     金次郎さんも激写しときましたよ〜
     またゆっくり伺いたいです。 

              ゆきこ
posted by おひさまママ at 21:00| Comment(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

春の息吹

前回のブログ記事でも紹介いたしました「岳山珈琲」
泉が岳の麓にあります。
コーヒーを頂いた後、お天気がとてもいいので
いい写真が撮れるに違いない!
と、いうことで足を伸ばしてみました。

水芭蕉は去年も見に来ましたが、今年はもう終わりに近くて
美味しそうな葉っぱが茂っていました(^ー^)
  IMG_3072.jpg

           IMG_3066.jpg

     ワラビの芽が可愛くて激写カメラ
      IMG_3115.jpg

トトロの世界みたいでしょ IMG_3114.jpg

泉が岳少年自然の家・・一昨年ニューオープンしたところ。
周囲を散策してみました。
建物は写さなかったので、詳しく知りたい方はHPをご覧くださいね〜
悪しからず(^^;)
キャンプ場は規模が小さいけど気持ち良さそう。
今年のおひさまキャンプはこちらでもいいんじゃない?
   IMG_3184.JPG
   遠くにテントが・・・

IMG_3128.jpg IMG_3148.jpg
   
       IMG_3172.jpg

IMG_3123.jpg IMG_3134.jpg

GWはとってもいい天気でしたね。
さて、いい写真がありましたでしょうか??
練習あるのみカメラ
posted by おひさまママ at 09:10| Comment(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

大崎八幡宮

昨日、24日は宮城オープンガーデン・フォト愛好会の
写真撮影講習会でしたカメラ
蔵王の坊平高原で風景写真を学ぶ予定でした。
小野も、助産院の出産予定の隙間をぬって参加予定でしたが・・・
気軽に行けると思っていましたが、前日地図を確認してみるとあまりに遠いふらふら
蔵王エコーラインがあまりにくねくねしていて、
一人で運転して車(セダン)それも雨の中で雨お産の連絡があったら至急帰宅!!
なんて無謀な計画は無理ムリexclamation×2
と、参加をなくなく断念(@_@)

というわけで、何とか自主勉カメラ
近場で雨でもしっとり絵になるところexclamation
青葉区八幡にある「大崎八幡宮」に行ってみました。
あまりよく知りませんでしたが「国宝」でした。

七夕飾りがあったりして、静かで趣があり素敵でした。
IMG_4119.JPG

IMG_4139.JPG

馬好きのハルさん・・絵馬を見て感激ぴかぴか(新しい)
「ハルも書く〜exclamation」と、一直線!
   IMG_4150.JPG
   一生懸命考えて、何をお願いしたのかな。
   夢がかないますようにるんるん

     IMG_4180.JPG

       IMG_4160.JPG

IMG_4163.JPG IMG_4165.JPG

IMG_4205.JPG IMG_4195.JPG

雨のせいか、平日夕方のせいか、静かで趣がありました。
  IMG_4218.JPG
            IMG_4215.JPG

花は咲いてませんでしたが、緑がきれいでした。
   IMG_4247.JPG IMG_4257.JPG
      IMG_4123.JPG

さてさて、その後お友達のうちに遊びに行きました。
夕飯時に、どうもすみませんあせあせ(飛び散る汗)
4人兄弟に圧倒されていたハルさんですが、すぐに打ちとけて
いつも通り、みんな仲良く遊びました。
かわいい末っ子ちゃんも、あっという間に大きくなっちゃいますね〜
   IMG_4279.JPG
       IMG_4284.JPG
                IMG_4291.JPG

いただいたブルーベリーハートたち(複数ハート)
     IMG_2916.JPG
     岩手で御両親が育てているそうで分けていただきました。
     甘酸っぱくて、やさしい味がしました揺れるハート
     ごちそうさまでした\(^o^)/


毎日毎日雨で憂鬱ですね・・たらーっ(汗)
でも、花たちは少しずつでも咲いていて、
季節はちゃんと進んでいるんだな・・と感じますね(^o^)
   IMG_4110.JPG 
            no-title
   年ごとに大きくなっていく百合

アナベルとはまた別の山アジサイ
    IMG_4113.JPG
    薄緑がきれいです。

IMG_4114.JPG
アブラハムダ-ビーの2番花です。

早く晴れないかな〜晴れ
太陽が恋しい今日この頃です。
           ゆきこ
posted by おひさまママ at 22:08| Comment(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月15日

「ちょっと森においでよ」写真展

今、仙台メディアテークで行われている「森の時間」の写真展に行ってきました。
   IMG_1701.JPG
         IMG_1702.JPG

夫の友人と言うにはおこがましいほど大先輩の写真家・桜井洋次さんが
主催の写真クラブの展覧会です。
      IMG_1710.JPG
     左側で楽しそうにお話しているのが桜井さんです(^_^)/

「森の時間」という会を
主催されている方です。
一年を通して、舟形山を歩きブナの森と対話しながら暮らしてらっしゃるようです。
夫も、ストレスがたまると舟形山にブナを見に行ってます。
   
私も結婚した頃、一度だけ登りました。
ド、初心者の私でも登れたくらいですから、やさしいのでしょうけれど
甘くはない山登り・・。
諸先輩方はカメラや三脚を担いで、山を登っているのかと思うと頭が下がります。

その皆さんの写真です。
オープンガーデンの会で少し写真を勉強しているので
わずかな知識を持って見に行った写真展は、とても勉強になり
そして、自然の美しさに改めて感動しました。

 IMG_1706.JPG
  きのこがかわいい揺れるハート
  どの写真も光がとても印象的で、被写体の魅力がたっぷり
  引き出されていました。
  いつか私も、こんな風に光にあふれた写真を撮りたい!!
        IMG_1705.JPG
        今までの写真展のポスターです。

早く腰を治して、外で写真を撮ろう!!
紫外線対策、がんばらないと!と思ったゆきこです。

桜井さんはこんなこともしています。
     IMG_1704.JPG
     被災した子供たちを舟形山へ招待しています。
     自然の中で癒されるんだろうな・・少しうらやましくもあり・・(^o^)
     夫も娘を連れていく!と決意を新たにしたようです。

もちろん写真をいっぱい買いました。
     IMG_1727.JPG
チャリティーはもちろんですが、桜井さんの写真がやっぱり素敵なので・・
熊にも会いつつ、それでもファインダーをのぞいていた話とその写真には驚かされましたが・・^_^;
   
バイタリティーにあふれた写真の数々・・お時間があれば
皆さんの是非どうぞ足をお運びください。
17日水曜日までやってます\(^o^)/

そうそう、忘れちゃいけない、お土産の話。
メディアテークのお近くの「イシイの甘栗」さん。
     IMG_1726.JPG
手土産で購入しましたがもちろん我が家にも!!
久しぶりに食べましたが、香ばしくておいしいるんるん
芸術を語っても食欲には勝てないな〜
          ゆきこ

posted by おひさまママ at 13:51| Comment(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする