バタバタと週末を過ごし、サークルの様子をブログに書きたいな・・と思っていたところ、
7月7日予定日の赤ちゃんがフライングでぽんっ
と産まれてきました\(^o^)/
ママは「3日ぐらいかな〜」なんて言ってましたが2日でした。
その方がパパには都合が良かったようで親孝行な赤ちゃんです。
4人兄弟になりました。
パパとママがしっかり育てていらっしゃるので、とってもおりこうさんです(#^.^#)
ご近所にお住まいの方なので学校や幼稚園から「ただいま〜
」と元気に助産院に帰って来てくれます。
4人+ハルさんのお母さんになった気分で毎日賑やかに過ごしています。
赤ちゃんもママもすっかり元気かわいいのですが写真はNGなので
かわいくてちっちゃなパーツを激写させていただきました。
ちっちゃなおてて。爪切り中です。
細田助産師の指をしっかり握ってます。細田助産師の指が太い・・のではなく
赤ちゃんの指がちっちゃいんですよ!
念のためお断りさせていただきます^m^
あんよもかわいいです
沐浴中をそっと撮影・・・おや、ギャラリーが多いですね。
看護師を目指す学生さんたちが実習に来てました。
いまどきは男子学生さんも増えてきています。頼もしいですね(^_^)v
「わ〜かわいい
」病院で見る赤ちゃんとはちょっと印象が違いますか?
うん、でも、赤ちゃんはどこで見ても
いつみても、かわいい天使です。
一ヶ月健診で来た赤ちゃんを抱っこさせていただきました。
めざせ!イクメン
その一ヶ月健診の赤ちゃんとご家族です(^o^)
すっかりたくましくなったお兄ちゃんです。イエ〜ィ
でも、やっぱりまだ
はできないの・・
かわいい!
男子はやっぱり若いお姉さんが好きです
ややっ
これは・・例の「お医者さんごっこ」
こんなに幼いころからお姉さんに遊んでもらうとは・・
クレヨンしんちゃんを見ているようだ
さてさて主役の赤ちゃんはと言うと・・
「もしもし!もしもし!」
電話中です。
ククッかわいい^m^
すくすく大きく元気に育ってます。
ところでこの頃は梅雨の雨模様でお花も傷みっぱなしです。
花びらが多くて繊細なバラは蕾のままダメになってしまうことも多く
仙台の長い梅雨にはまいります(ToT)
雨の合間にちょこっと撮ったバラと庭のお花を紹介しますね(^O^)/
アーチに絡んでる「初雪がずら」勢力が強くて切っても切っても
伸びまくってます。小さな花が雪のように咲いて上から落ちてきます。
可憐でかわいいのですが、ホントはたくましい(^^)v
「二コール」私がバラにはまるきっかけになったバラです。
ちょっとお嬢様でなかなかうまく育てられません^_^;
花びらの縁が濃いピンクでかわいいのです。
こちらは上のバラの良く似てるけど、非常に育てやすい
「マチルダ」
3年目にして、大きく育ってきました。
こちらは八重のどくだみ。園芸種でわざわざ苗を買って植えました。
花はすごーく可愛いのですが、においはやっぱりどくだみそのもの・・
園芸種は弱く消えてしまうかも・・と言われましたがたくましく毎年咲いてくれます。
でも、野生のどくだみにはかないませんね(*^_^*)
こちらは今日お庭で摘みました。
だーい好きな「アナベル」と普通のアジサイと、バラ「ナエマ」です。
ブーケにしました。
眺めているとつくづく高野原に暮らして良かったな・・と思います。
埼玉にいた時は「アナベル」が庭で育つなんて思ってもみませんでした。
毎年、ふんわりと咲くたくさんのアジサイを見ると幸せを実感します。
バラより手がかからない分、ますます幸せなのだと思うのです(^−^)
ゆきこ
posted by おひさまママ at 22:33|
Comment(0)
|
赤ちゃん
|
|