多くの方が思っている事と思います。
簡単に説明しますと、(チラシを参考にさせていただきました)
Nurseは「授乳する」Outは「外で」
という訳で、家から出てみんなで家から出て集まって授乳しましょ!って言うイベントです。
仙台はもちろん、日本の各地でも今日、8月8日11時丁度から一分間の同時授乳が行われました。
イベントの詳細は
ナースアウトin仙台
ナースアウトin Japan
でご覧くださいね。
仙台では5会場で行われ、全部で68組の赤ちゃんとママが参加してくださったそうです。
森のおひさま助産院では広瀬会場をサポート。
山内助産師がアメリカでの出産育児経験などをお話ししてくれました。
広瀬会場の集合写真です。
初産婦さんに取っては普段は赤ちゃんと二人きりで過ごす事も多く、孤独になりがちな育児・・
経産婦さんだって日々の育児に追いまくられてバタバタと過ごす日々・・
でも、「一人じゃない!みんなどっかで頑張ってる、繋がってる!」
と思えたこの瞬間。
明日からの育児がまたがんばれそうです!
ママたちは世界じゅうで繋がってますよ〜

もちろん、おひさまも皆さんの応援団ですよ〜

そして、その後は助産院でお弁当をいただきました。
たくさんの数のご用意が出来なかったので、先着順にしてしまい、
お誘いできなかった方もいらして申し訳なかったのですが、
又このようなお弁当のランチ会を開催したいと思いますのでぜひ次回、ご参加くださいませ(^ー^)
さて、お弁当を準備してくれたのは森のおひさま助産院自慢のシェフ
「きょうこママ」
お仕事、お仕事
何とこの夏、スペインにお料理修行に!
けして武者修行じゃありません。
確かに7歳の息子を背負っていったと聞きはしましたが・・・
お土産


お弁当は
玄米のおにぎり2種類とサモサ、お野菜の副菜2種・・手のこんだおかずが
とっても美味しかったです。
ガスッパチョの冷製スープとマチェドニアというフルーツのデザートつきで800円です

さすがスペイン帰り。カタカナばかりのメニューです!
きょうこママからメニューの解説もいただきました。


2歳のお姉ちゃんにはアレルギーメニューも!
楽しく美味しく召し上がっていただきました。
ママたちが楽しんでいる間ちびさんたちは・・・
午前中のイベントで疲れたのかよく寝てくれました。


いつものようにハルさん、ベビーシッターです

「かわいい!いいにおいがする!」
こちらはまだ食べられないの・・・ママのおっぱいからいただきます!!

僕も楽しく食べました(^ー^)
しかし、隣の部屋では生まれたてちゃんがいたのでした・・
賑やかでごめんね

と思ったら、皆さんの声をBGMにすやすやでした。
ちなみに助産院のお昼はスープカレー
こっちもかなり美味しいですよ

助産院でのお食事を楽しみたい方は・・
ぜひ産みに来て〜〜〜\(^o^)/なんてね。
お弁当ランチ会

月一回の開催に向けて準備中です。
乞うご期待

ところで、庭のお花さんたちはどうなったでしょう。
ここ2日は天気もよくおひさまサンサン

さらに雑草が伸びまくってます。



楽しいイベントも織り込みつつ、おひさまは頑張っております!!
ゆきこ
でも、もう。。。出産は無理ぃーーーー(笑)
って分けにも行きませんね(^m^)
遊びに来て〜。お料理隊のお料理ごちそうしますよ。